新着情報

News

お知らせ 進路選択とお金の話… 「保護者向け進路研修会⑤」 2/18

  • 進路選択とお金の話… 「保護者向け進路研修会⑤」 2/18

  • 進路選択とお金の話… 「保護者向け進路研修会⑤」 2/18

  • 進路選択とお金の話… 「保護者向け進路研修会⑤」 2/18

 2月18日(土)に今年度5回目の保護者向け進路研修会を開催しました。今回のテーマは「進路選択に関するお金の話」です。

 大学に進学する場合、初年度にはどれくらいの費用が必要となるでしょうか?
理系では約155万円、文系では約117万円が平均額だそうです。一人暮らしを始める場合の初期費用は20~50万円で、さらに月々の生活費がかかります。多額の経費負担を軽減するために奨学金制度があることなども含め、ファイナンシャルプランナーの資格をもつ講師からは、「保護者と生徒の認識に相違がないか、自宅で実際に確認するべきです」というアドバイスがありました。
 後半は「お金を稼ぐ(働く)」という話です。働き方や稼ぎ方が多様化する社会の中では、正規雇用と非正規雇用の年収の違いも踏まえた上で、「自分自身がどうしたいか」を考えることが重要であるとの説明がありました。また、「18歳成年」となり、生徒たちが「保護者の同意がいらない契約」を結んでトラブルに巻き込まれないための注意事項なども学びました。
 研修会の最後には、「お金の見える化シート」を活用しながら、進路選択にかかる経費を各家庭の状況と照らし合わせて考えました。
 
 参加した保護者の皆さんからは、「子どもが進学したいと思っているので、とても勉強になりました」「18歳成年ということも含め、家庭でも子どもと共に話し合いたい」などの感想をいただきました。
 また、「親子で参加して学ぶ機会もあるとよい」「SNSなど子ども達を取り巻く環境についての話が聞きたい」等々、今後の研修会の持ち方に関する要望もいただきました。
 次回の研修は、令和5年度の5月ごろを予定しています。