生活文化コース

食物、被服、色彩、マナー、保育など家政学を幅広く学び、自分の生活(人生)を豊かにコーディネートできる力を身につけます。

  • コースの特徴

    実習や体験学習の充実
    外部講師による指導
    日本の伝統文化に触れる
    家政系の検定取得
    マナーや作法を習得
  • カリキュラム

    調理や被服製作、マナー、色彩など家政系科目を中心に、多様化した社会や家庭で必要とされる知識や技術、教養を身につけるとともに、学びを通して思いやりの心を育みます。1年次は被服や調理に関する基本的な知識と技術の習得からスタート。伝統文化については体験的に学び、教養の基礎を固めます。また、検定に向けての対策も行います。2年次はより専門性の高い内容へ。実習や講義の学びを通して、検定に合格できる力を養います。3年次は2年間の学びを実践でき、社会人として自立した生活が送れるように、ビジネスマナーや社会常識についても幅広く学習します。さらに、学年を問わず、外部講師による実習と講座が充実。調理実習はもちろん、シュガークラフトや和菓子、飴細工、茶道、華道、着付けなど、本校ならではのカリキュラムが満載です。愛知調理専門学校と提携しており、和洋中、製菓について、プロから調理指導を受けることができます。

    ピックアップ

    • 企業の出張授業と共同開発で
      調理に対する自信を確かなものに

      瀬戸市にある「和菓子処 三好屋老泉」の職人を講師としてお招きし、和菓子作り実習を行います。伝統技の繊細さを間近で見ることができる貴重な機会です。四季を練切で表現する日本文化に触れて職人の技法を学びます。また、地元の味噌蔵やクラフトチョコレートショップとの交流授業を実施予定。地域で活躍している企業の方と直接、交流することができます。原料が商品になる過程を学び、新商品のアイデアや地域の課題について検討します。

教育課程表(予定)

教 科 科 目 標準単位 1年 2年
(予定)
3年
(予定)
宗 教 宗 教   1 1 1
国 語 現代の国語 2 2    
言語文化 2 2    
論理国語 4   3 3
地 歴 地理総合 2   2  
歴史総合 2     2
公 民 公共 2 2    
数 学 数学Ⅰ 3(2) 3    
数学A 2   2  
数学演習       1
理 科 科学と人間生活 2     2
化学基礎 2 2    
生物基礎 2   2  
保 体 体 育 7〜8 3 3 3
保 健 2 1 1  
芸 術 書道Ⅰ 2 2    
英 語 英語コミュニケーションⅠ 3(2) 3    
英語コミュニケーションⅡ 4   4  
英語コミュニケーションⅢ 4     4
英語演習       1
家 庭 家庭基礎 2 3    
ファッション造形基礎 4   3 3
フードデザイン 2   3 3
保育基礎 2     3
情報 情報Ⅰ 2 2    
学校設定科目 社会常識 2   2 2
色彩 2   2  
伝統文化 2 2    
ホームルーム   1 1 1
総合的な探究の時間   1 1 1
合計   30 30 30

※2・3年は予定

目指す資格・検定
  • hane

    被服製作技術検定
    (高等学校家庭科技術検定)

    被服製作技術検定
    (高等学校家庭科技術検定)

  • hane

    食物調理技術検定
    (高等学校家庭科技術検定)

    食物調理技術検定
    (高等学校家庭科技術検定)

  • hane

    色彩活用パーソナルカラー検定

    色彩活用パーソナルカラー検定

  • hane

    マナー・プロトコール検定

    マナー・プロトコール検定

資格取得実績(令和7年3月末現在)

  • ● 被服製作技術検定(3級)
    29名
    ● 色彩活用パーソナルカラー検定(3級)
    32名
  • ● 食物調理技術検定(3級)
    31名
    ● マナー・プロトコール検定(3級)
    23名

※ 検定・資格取得支援制度の対象となる各種検定の指定級以上に合格すると、学校が検定料を全額負担します。

  • 只野千愛さん
  • 2年生 谷内田 未来さん(豊田市立逢妻中学校出身)

    調理の技術を身につけて、栄養バランスの整った食事を作れるようになりたいと思い、本コースに進学しました。調理実習は料理が苦手でも、仲間と助け合いながら自分のペースで上達していけるので、安心して実習に臨めています。それだけでなく被服や伝統文化、色彩、マナーなどの家政系科目を幅広く学ぶことができるのも魅力的。どれも実生活にとても役立っています。今一番頑張っているのは検定の勉強で、合格を目指して日々練習に励んでいます。

  • 衣川怜那さん
  • 金城学院大学 生活環境学部 生活マネジメント学科
    中島 結愛さん(豊田市立藤岡南中学校出身)

    家庭科教員を目指していた私は、専門的な知識を深めるために本コースを選びました。学習環境が整っていたおかげで、在学中に7つの検定を取得することができました。また、実習が充実しているのも魅力の一つ。調理実習は、1年生で基礎を学び、2年生で少しレベルアップ、3年生ではグループで栄養バランスを考えながら実施します。他にも、茶道や華道といったなかなか体験できない実習もあり、たくさんの経験を積むことができました。

合格実績(過去5年間)

  • 【進学】

  • 愛知学泉大学、愛知みずほ大学、椙山女学園大学、中部大学、東海学園大学、名古屋学院大学、名古屋芸術大学、愛知学泉短期大学、名古屋経営短期大学、名古屋文化短期大学、愛知調理専門学校、中日美容専門学校、中部製菓専門学校、中部ファッション専門学校、東海調理製菓専門学校、名古屋スイーツ&カフェ専門学校、名古屋製菓専門学校、名古屋調理師専門学校、名古屋ユマニテク調理製菓専門学校 など

  • 【就職】

  • アラコ株式会社、株式会社魚国総本社、えぷろんフーズ株式会社、太田歯科医院、株式会社かね貞、株式会社かぶらやグループ、株式会社共立メンテナンス、株式会社甲羅、株式会社シーズプランニング、CHARLES&KEITH名古屋栄店、中央精機株式会社、貞宝工業株式会社、トヨタモビリティ東名古屋株式会社、長島観光開発株式会社、株式会社ナニワ、株式会社ニフコ、株式会社ファイブフォックス、プラザ観光株式会社 など