食物、被服、色彩、マナー、保育など家政学を幅広く学び、自分の生活(人生)を豊かにコーディネートできる力を身につけます。
食物、被服、色彩、マナー、保育など家政学を幅広く学び、自分の生活(人生)を豊かにコーディネートできる力を身につけます。
実習や体験学習の充実 | |
外部講師による指導 | |
日本の伝統文化に触れる | |
家政系の検定取得 | |
マナーや作法を習得 |
教 科 | 科 目 | 標準単位 | 1年 | 2年 (予定) | 3年 (予定) |
---|---|---|---|---|---|
宗 教 | 宗 教 | 1 | 1 | 1 | |
国 語 | 現代の国語 | 2 | 2 | ||
言語文化 | 2 | 2 | |||
論理国語 | 4 | 3 | 3 | ||
地 歴 | 地理総合 | 2 | 2 | ||
歴史総合 | 2 | 2 | |||
公 民 | 公共 | 2 | 2 | ||
数 学 | 数学Ⅰ | 3(2) | 3 | ||
数学A | 2 | 2 | |||
数学演習 | 1 | ||||
理 科 | 科学と人間生活 | 2 | 2 | ||
化学基礎 | 2 | 2 | |||
生物基礎 | 2 | 2 | |||
保 体 | 体 育 | 7〜8 | 3 | 3 | 3 |
保 健 | 2 | 1 | 1 | ||
芸 術 | 書道Ⅰ | 2 | 2 | ||
英 語 | 英語コミュニケーションⅠ | 3(2) | 3 | ||
英語コミュニケーションⅡ | 4 | 4 | |||
英語コミュニケーションⅢ | 4 | 4 | |||
英語演習 | 1 | ||||
家 庭 | 家庭基礎 | 2 | 3 | ||
ファッション造形基礎 | 4 | 3 | 3 | ||
フードデザイン | 2 | 3 | 3 | ||
保育基礎 | 2 | 3 | |||
情報 | 情報Ⅰ | 2 | 2 | 学校設定科目 | 社会常識 | 2 | 2 | 2 |
色彩 | 2 | 2 | |||
伝統文化 | 2 | 2 | |||
ホームルーム | 1 | 1 | 1 | ||
総合的な探究の時間 | 1 | 1 | 1 | ||
合計 | 30 | 30 | 30 |
※2・3年は予定
被服製作技術検定
(高等学校家庭科技術検定)
被服製作技術検定
(高等学校家庭科技術検定)
食物調理技術検定
(高等学校家庭科技術検定)
食物調理技術検定
(高等学校家庭科技術検定)
色彩活用パーソナルカラー検定
色彩活用パーソナルカラー検定
マナー・プロトコール検定
マナー・プロトコール検定
※ 検定・資格取得支援制度の対象となる各種検定の指定級以上に合格すると、学校が検定料を全額負担します。
2年生 谷内田 未来さん(豊田市立逢妻中学校出身)
調理の技術を身につけて、栄養バランスの整った食事を作れるようになりたいと思い、本コースに進学しました。調理実習は料理が苦手でも、仲間と助け合いながら自分のペースで上達していけるので、安心して実習に臨めています。それだけでなく被服や伝統文化、色彩、マナーなどの家政系科目を幅広く学ぶことができるのも魅力的。どれも実生活にとても役立っています。今一番頑張っているのは検定の勉強で、合格を目指して日々練習に励んでいます。
金城学院大学 生活環境学部 生活マネジメント学科
中島 結愛さん(豊田市立藤岡南中学校出身)
家庭科教員を目指していた私は、専門的な知識を深めるために本コースを選びました。学習環境が整っていたおかげで、在学中に7つの検定を取得することができました。また、実習が充実しているのも魅力の一つ。調理実習は、1年生で基礎を学び、2年生で少しレベルアップ、3年生ではグループで栄養バランスを考えながら実施します。他にも、茶道や華道といったなかなか体験できない実習もあり、たくさんの経験を積むことができました。
【進学】
【就職】