
保育、福祉、介護、医療について学習し、卒業時に「介護職員初任者研修」の資格を取得します。
将来は介護福祉士、社会福祉士、保育士などへとつながります。
1 |
資格「介護職員初任者研修」を全員取得3年間で福祉に関する知識・技術を学びます。さらに3年生では福祉施設での介護実習を行い、「介護職員初任者研修」の資格を卒業時に全員取得します。 |
2 |
保育を学ぶ2年生から保育の基礎知識を学び、保育体験学習を通して乳幼児を理解します。 |
3 |
豊富な実習1年生から福祉施設、こども園などでの体験学習やボランティア活動を行います。校内でも普通救命講習や手話体験、ガイドヘルプ体験など様々な実習に取り組みます。 |
4 |
資格取得をサポート授業後に補習を行い、資格取得をサポートしています。 |


めざす資格
●介護職員初任者研修
●福祉住環境コーディネーター検定試験
●認知症ライフパートナー検定試験
※ 検定・資格取得支援制度の対象となる各種検定の指定級以上に合格すると、学校が検定料を全額負担します。
資格取得実績(平成29年度実績)※一部抜粋
●介護職員初任者研修………………………………52名
●福祉住環境コーディネーター検定試験【3級】…2名
平成25年度より従来のホームヘルパー2級が「介護職員初任者研修」に移行しました。本校では、介護資格として、これまで実施してきた「介護職員基礎研修(平成25年度廃止)」に代わり、この「介護職員初任者研修」の全員取得に取り組んでいます。

将来、実家のお寺を継ぎながら、福祉関係の仕事にも関わりたいと考え、このコースを選びました。授業の中で、障がい者の方からお話を聞くことができました。貴重な経験を今後につなげたいです。
福祉のことが基礎から学べ、資格も取得できることが魅力。授業を通して、今の福祉が直面している課題を理解することができました。私は人の役に立つことが好きなので看護師になりたいです。


名古屋女子大学短期大学部
後藤 由香 さん (豊田市立猿投中学校出身)宗教の授業を通して自分を見つめ直すことができました。多くの実習が経験でき、コミュニケーション能力が向上したと感じています。豊田大谷は行事やイベントがたくさんあり、とても楽しい学校です。


専門的な検定・資格を取得することにより、推薦入試を受験する際、優遇される大学・専門学校はたくさんあります。 | |
● | 福祉・保育・医療事務系の学部や学科のある大学や短大、専門学校 |

福祉施設や医療施設への就職はもちろん、一般企業・団体からも期待されています。 | |
● | 介護職員 |
● | 医療事務 |
● | 公務員 等 |